Happy gadget !

ガジェットが生活のクオリティをあげる「Happy gadget !」

SONY α7R IV ILCE-7RM4A ボディは本当に高画質なのか?同価格帯のライバル機種と徹底比較!

目次

比較概要

SONY α7R IV ILCE-7RM4A ボディは、2021年6月に発売されたフルサイズミラーレス一眼カメラです。有効約6100万画素の高解像度センサー、最高約10コマ/秒の高速連写、高速・高精度AF、リアルタイム瞳AFなど、圧倒的な性能を小型ボディに凝縮したモデルです。

この記事では、同じような価格帯で人気のある機種と比較してみます。比較機種は以下の2つです。

  • Nikon Z 7II ボディ:2020年12月に発売されたニコンのフラッグシップモデル。有効約4570万画素のセンサー、最高約10コマ/秒の連写、493点の位相差AF、5軸手ブレ補正などを搭載2。
  • Canon EOS R5 ボディ:2020年7月に発売されたキヤノンの最上位モデル。有効約4500万画素のセンサー、最高約20コマ/秒の連写、5940点の位相差AF、8K動画撮影などを搭載3。

それでは、各機種のスペックや特徴を見ていきましょう。

※この記事はメーカー公式サイトや価格.comなどを参考にしていますが、誤りや不足がある場合があります。最新かつ正確な情報は各メーカーにご確認ください。

比較概要

SONY α7R IV ILCE-7RM4A ボディは、2021年6月に発売されたフルサイズミラーレス一眼カメラです。有効約6100万画素の高解像度センサー、最高約10コマ/秒の高速連写、高速・高精度AF、リアルタイム瞳AFなど、圧倒的な性能を小型ボディに凝縮したモデルです。

この記事では、同じような価格帯で人気のある機種と比較してみます。比較機種は以下の2つです。

  • Nikon Z 7II ボディ:2020年12月に発売されたニコンのフラッグシップモデル。有効約4570万画素のセンサー、最高約10コマ/秒の連写、493点の位相差AF、5軸手ブレ補正などを搭載しています。
  • Canon EOS R5 ボディ:2020年7月に発売されたキヤノンの最上位モデル。有効約4500万画素のセンサー、最高約20コマ/秒の連写、5940点の位相差AF、8K動画撮影などを搭載しています。

それでは、各機種のスペックや特徴を見ていきましょう。どの機種があなたにとって最適なカメラなのか、この記事を読んで判断してください。

比較表

ここでは、SONY α7R IV ILCE-7RM4A ボディと比較機種のスペックを表にまとめてみました。各項目の詳細は次の章で説明します。

機種名 SONY α7R IV ILCE-7RM4A ボディ Nikon Z 7II ボディ Canon EOS R5 ボディ
発売日 2021年6月 2020年12月 2020年7月
価格(税込) オープン価格(参考価格:約49万円) オープン価格(参考価格:約45万円) オープン価格(参考価格:約51万円)
センサー種類・サイズ 裏面照射型CMOS・35mmフルサイズ 裏面照射型CMOS・35mmフルサイズ 裏面照射型CMOS・35mmフルサイズ
有効画素数(画素) 約6100万画素 約4570万画素 約4500万画素
最高連写速度(コマ/秒) 約10コマ/秒(メカシャッター時)
約8コマ/秒(電子シャッター時)
約10コマ/秒(メカシャッター時)
約9コマ/秒(電子シャッター時)
※手ブレ補正オフ時、AF/AE追随あり時は最高5.5コマ/秒に低下する場合があります。
約12コマ/秒(メカシャッター時)
約20コマ/秒(電子シャッター時)
※手ブレ補正オフ時、AF/AE追随あり時は最高8コマ/秒に低下する場合があります。

比較表(続き)

ここでは、SONY α7R IV ILCE-7RM4A ボディと比較機種のスペックを表にまとめてみました。各項目の詳細は次の章で説明します。

機種名 SONY α7R IV ILCE-7RM4A ボディ Nikon Z 7II ボディ Canon EOS R5 ボディ
動画記録画素数 4K (3840x2160) 30p
フルHD (1920x1080) 120p
4K (3840x2160) 60p
フルHD (1920x1080) 120p
8K (7680x4320) 30p
4K (3840x2160) 120p
フルHD (1920x1080) 60p
手ブレ補正機構 ○(5.5段分※) ○(5.5段分※) ○(8段分※)
Wi-Fi/Bluetooth ○/○(Bluetooth 4.1) ○/○(Bluetooth 4.2 BLE) ○/○(Bluetooth 5.0)
バッテリー型番/撮影枚数 NP-FZ100/約670枚(液晶使用時)
約530枚(ファインダー使用時)
EN-EL15c/約420枚(液晶使用時)
約360枚(ファインダー使用時)
LP-E6NH/約490枚(液晶使用時)
約320枚(ファインダー使用時)
サイズ(幅×高さ×奥行き)/重量 128.9×96.4×77.5mm/約665g(バッテリー、メモリーカード含む)
約665g(バッテリー、メモリーカード含む)
約665g(バッテリー、メモリーカード含む)
約665g(バッテリー、メモリーカード含む)
約665g(バッテリー、メモリーカード含む)
約665g(バッテリー、メモリーカード含む)
約665g(バッテリー、メモリーカード含む)
約665g(バッテリー、メモリーカード含む)
約665g(バッテリー、メモリーカード含む)
約665g(バッテリー、メモリーカード含む)
約665g(バッテリー、メモリーカード含む)
約665g(バッテリー、メモリーカード含む)
約665g(バッテリー、メモリーカード含む)
約665g(バッテリー、メモリーカード含む)
約665g(バッテリー、メモリーカード含む)
約665g(バッテリー、メモリーカード含む)
約665g(バッテリー、メモリーカード含む)
約665g(バッテリー、メモリーカード含む)
約665g(バッテリー、メモリーカード含む)
約665g(バッテリー、メモリーカード含む)
約665g(バッテリー、メモリーカード含む)
約665g(バッテリー、メモリーカード含む)
約665g(バッテリー、メモリーカード含む)
134×100.5×69.5mm/約705g(バッテリー、メモリーカード含む)
約615g(本体のみ)
138×97.5×88mm/約738g(バッテリー、メモリーカード含む)
約650g(本体のみ)

比較詳細

ここでは、比較表で見たスペックについて、より詳しく解説していきます。各項目のメリットやデメリットを分かりやすくお伝えします。

動画記録画素数

動画記録画素数とは、動画撮影時に記録される画像のサイズを表す数値です。一般的には、4KやフルHDなどの名称で呼ばれますが、これらは横方向の画素数を示しています。例えば、4Kは3840×2160ピクセルフルHDは1920×1080ピクセルという意味です。動画記録画素数が高いほど、動画の解像度が高くなりますが、その分ファイルサイズも大きくなります。

SONY α7R IV ILCE-7RM4A ボディは、4K (3840x2160) 30pとフルHD (1920x1080) 120pの動画記録が可能です。4K 30pは、高解像度で滑らかな動きを表現できるモードで、風景やポートレートなどに適しています。フルHD 120pは、高速な動きをスローモーションで再生できるモードで、スポーツやアクションなどに適しています。また、α7R IV ILCE-7RM4A ボディは、有効約6100万画素の高画素センサーを搭載しているため、4K動画撮影時には約6000万画素の情報を読み出し、オーバーサンプリング処理を行っています。これにより、ノイズが少なく鮮明な4K動画を作成できます。

比較機種の中では、Canon EOS R5 ボディが最も高い動画記録画素数を誇っています。8K (7680x4320) 30pと4K (3840x2160) 120pの動画記録が可能です。8K 30pは、4Kの4倍の解像度を持つモードで、圧倒的な臨場感と細部まで見える映像を作成できます。しかし、8K動画撮影時にはオーバーヒート(発熱)の問題があり、連続撮影時間が制限されることがあります。また、8K動画はファイルサイズが非常に大きくなるため、編集や保存にも高性能なパソコンや大容量のメモリーカードが必要です。4K 120pは、SONY α7R IV ILCE-7RM4A ボディと同様に高速な動きをスローモーションで再生できるモードですが、こちらもオーバーヒートの問題があります。

Nikon Z 7II ボディは、4K (3840x2160) 60pとフルHD (1920x1080) 120pの動画記録が可能です。4K 60pは、4K 30pよりもさらに滑らかな動きを表現できるモードで、アクションやドキュメンタリーなどに適しています。フルHD 120pは、SONY α7R IV ILCE-7RM4A ボディと同様に高速な動きをスローモーションで再生できるモードです。Nikon Z 7II ボディは、有効約4570万画素の高画素センサーを搭載しているため、4K動画撮影時には約4500万画素の情報を読み出し、オーバーサンプリング処理を行っています。これにより、ノイズが少なく鮮明な4K動画を作成できます。

動画記録画素数のメリットとデメリットをまとめると、以下のようになります。

動画記録画素数 メリット デメリット
8K 圧倒的な解像度と臨場感 オーバーヒートやファイルサイズの問題がある
4K 60p 滑らかな動きと高解像度を両立 オーバーヒートの可能性がある
4K 30p 高解像度で安定した撮影ができる 動きが速い被写体には追いつきにくい
フルHD 120p 高速な動きをスローモーションで再生できる 解像度が低い
フルHD 60p以下 ファイルサイズが小さく編集や保存が容易 解像度が低く滑らかさに欠ける

以上が、動画記録画素数についての比較詳細です。次回は、手ブレ補正機構について比較詳細をお伝えします。

手ブレ補正機構

手ブレ補正機構とは、カメラやレンズに内蔵された機構で、手持ち撮影時に発生するカメラの揺れを補正して、ブレの少ない写真や動画を撮影できるようにするものです。手ブレ補正機構には、主にレンズ内補正式とボディ内補正式の2種類があります。レンズ内補正式は、レンズ内の光学系を動かして手ブレをキャンセルする方式で、ボディ内補正式は、ボディ内の撮像素子を動かして手ブレをキャンセルする方式です。また、ボディ内補正式には、2軸、3軸、5軸などの種類があります。これは、手ブレの方向に応じて撮像素子を動かす軸の数を表しています。一般的には、5軸補正が最も高性能で多方向の手ブレに対応できます。

SONY α7R IV ILCE-7RM4A ボディは、5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載しています。これにより、最大5.5段分(*4)の高い補正効果を得ることができます。また、ソニーのEマウントレンズと組み合わせると、レンズ内補正とボディ内補正が連動して最適な補正効果を発揮します。さらに、動画撮影時にはアクティブモードと呼ばれる特殊な手ブレ補正モードが利用できます。これは、撮像素子の有効画素数を約1.1倍に拡大して余分な部分を切り取り、その部分を動かすことで手ブレを抑える仕組みです。これにより、歩きながらや車内などでの動画撮影でも安定した映像が得られます。

Canon EOS R5 ボディも、5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載しています。こちらも最大8段分(*5)の高い補正効果があります。また、キヤノンのRFマウントレンズと組み合わせると、レンズ内補正とボディ内補正が連動して最適な補正効果を発揮します。さらに、動画撮影時にはISモードと呼ばれる特殊な手ブレ補正モードが利用できます。これは、撮像素子の有効画素数を約1.07倍に拡大して余分な部分を切り取り、その部分を動かすことで手ブレを抑える仕組みです。これにより、歩きながらや車内などでの動画撮影でも安定した映像が得られます。

Nikon Z 7II ボディも、5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載しています。こちらも最大5.0段分(*6)の高い補正効果があります。また、ニコンのZマウントレンズと組み合わせると、レンズ内補正とボディ内補正が連動して最適な補正効果を発揮します。さらに、動画撮影時には電子式VRと呼ばれる特殊な手ブレ補正モードが利用できます。これは、撮像素子の有効画素数を約1.1倍に拡大して余分な部分を切り取り、その部分を動かすことで手ブレを抑える仕組みです。これにより、歩きながらや車内などでの動画撮影でも安定した映像が得られます。

手ブレ補正機構のメリットとデメリットをまとめると、以下のようになります。

手ブレ補正機構 メリット デメリット
レンズ内補正式 レンズによって最適な補正ができる
ファインダー像も安定する
レンズが重くなる
レンズごとに補正効果が異なる
ボディ内補正式 ボディ一台でどのレンズでも補正できる
高性能な5軸補正が可能
ボディが重くなる
ファインダー像が不安定になる場合がある
連動式 レンズ内補正とボディ内補正が協調して最大の補正効果を発揮する 対応するレンズとボディの組み合わせが限られる
アクティブモード/ISモード/電子式VR 歩きながらや車内などでの動画撮影でも安定した映像が得られる 画角が狭くなる
画質が低下する場合がある

以上が、手ブレ補正機構についての比較詳細です。この記事では、SONY α7R IV ILCE-7RM4A ボディ、Canon EOS R5 ボディ、Nikon Z 7II ボディの3機種を比較しました。それぞれに特徴やメリット・デメリットがありますので、自分の撮影スタイルや予算に合わせて選んでみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。次回は、連載記事のまとめとして、おすすめのミラーレス一眼カメラをランキング形式でご紹介します。お楽しみに!

メリットとデメリット

SONY α7R IV ILCE-7RM4A ボディは、高画素・高性能・高信頼性を兼ね備えたミラーレス一眼カメラです。しかし、どんなカメラにもメリットとデメリットがあります。ここでは、SONY α7R IV ILCE-7RM4A ボディの主なメリットとデメリットを紹介します。

メリット

  • 有効約6100万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーとBIONZ X画像処理エンジンにより、圧倒的な解像度と広いダイナミックレンジを実現します。1
  • 5.5段分の補正効果を発揮する光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構により、手持ち撮影や動画撮影でもブレの少ない画像が得られます。1
  • 最高約10コマ/秒の高速連写と、人物や動物の瞳に高精度に合焦するリアルタイム瞳AFにより、動きの速い被写体も逃しません。1
  • 4K動画撮影やS-Log3ガンマなどの多彩な動画機能に対応し、プロフェッショナルな映像表現が可能です。1
  • 耐久性や操作性に優れたボディ設計で、さまざまな撮影シーンに対応します。1

デメリット

  • 高画素センサーのため、ファイルサイズが大きくなり、記録媒体やPCの容量や処理速度に影響します。2
  • 高画素センサーのため、レンズやシャッターの振動やブレが画像に影響しやすくなります。2
  • 高画素センサーのため、レンズの光学性能が求められます。低品質なレンズでは解像感が低下する可能性があります。2
  • バッテリー持続時間が短く、静止画撮影時で約530枚(ファインダー使用時)です。1
  • 価格が高く、ボディ単体で約45万円(税別)です。1

以上が、SONY α7R IV ILCE-7RM4A ボディのメリットとデメリットです。このカメラは、高画素・高性能・高信頼性を求めるプロフェッショナルやエキスパート向けのカメラです。自分の撮影目的や予算に合わせて、検討してみてください。

まとめ

ミラーレス一眼カメラは、一眼レフカメラと比べて小型・軽量でありながら、高画質な写真や動画を撮影できるカメラです。レンズ交換にも対応しており、さまざまな表現が楽しめます。しかし、どのミラーレス一眼カメラを選ぶかは、自分の撮影目的や予算によって異なります。ここでは、初心者向けから中級者~上級者向けまで、おすすめのミラーレス一眼カメラを紹介しました。

初心者向けのおすすめミラーレス一眼カメラ

  • キヤノン EOS Kiss M2 :操作性や機能性に優れたモデルで、初心者でも簡単に使えます。タッチパネル式液晶モニターやオート撮影機能が充実しており、スマホ感覚で撮影できます。1
  • ソニー α7C :フルサイズセンサーを搭載しながらも、コンパクトで軽量なボディが魅力的なモデルです。高画質な写真や動画が撮れるだけでなく、高性能なAFや手ブレ補正機能も備えています。2
  • オリンパス OM-D E-M10 Mark IVマイクロフォーサーズ規格のセンサーサイズを採用したモデルで、持ち運びやすさとコスパの高さが特徴です。フィルターやフィルム機能が豊富で、おしゃれな写真が撮れます。3

中級者~上級者向けのおすすめミラーレス一眼カメラ

  • ソニー α7R IV :有効約6100万画素のフルサイズセンサーを搭載した高性能・高解像度のモデルです。圧倒的な画質と広いダイナミックレンジを実現し、プロフェッショナルな映像表現が可能です。4
  • キヤノン EOS R5 :有効約4500万画素のフルサイズセンサーを搭載した高性能・多機能のモデルです。8K動画撮影や5軸手ブレ補正、瞳AFなどの先進的な機能を備えています。5
  • パナソニック LUMIX DC-GH5マイクロフォーサーズ規格のセンサーサイズを採用した動画撮影に特化したモデルです。4K/60p動画撮影やS-Log3ガンマなどの多彩な動画機能に対応し、プロ仕様の映像表現が可能です。6

以上が、2023年最新おすすめミラーレス一眼カメラ15選です。この中から、ベストチョイスを一つだけお勧めするとすれば、 ソニー α7C です。このカメラは、フルサイズセンサーを搭載しながらも、コンパクトで軽量なボディが魅力的なモデルです。高画質な写真や動画が撮れるだけでなく、高性能なAFや手ブレ補正機能も備えています。また、価格も約25万円(税別)と、フルサイズミラーレスの中ではお手頃です。このカメラは、初心者から上級者まで幅広く使える万能なカメラです。写真や動画の表現力を高めたい方には、このカメラがおすすめです。

引用