Happy gadget !

ガジェットが生活のクオリティをあげる「Happy gadget !」

OM SYSTEM OM-5 ボディは買いなのか?人気カメラと徹底比較!

目次

比較概要

OMデジタルソリューションズ OM SYSTEM OM-5 ボディは、2022年11月に発売されたミラーレス一眼カメラです。小型軽量ながら、防じん・防滴・耐低温の高い耐候性能を備えており、アウトドアでの撮影にも適しています。また、ボディ内5軸手ブレ補正や4K動画撮影、縦位置動画など、多彩な機能を搭載しています。

この記事では、OM SYSTEM OM-5 ボディと同じような価格帯で人気のあるカメラと比較してみました。比較機種は以下の2つです。

  • パナソニック LUMIX DC-G100K ボディ:2020年7月に発売されたミラーレス一眼カメラ。自分撮りや動画撮影に特化した機能が豊富です2。
  • ソニー α6400 ILCE-6400 ボディ:2019年2月に発売されたミラーレス一眼カメラ。高速・高精度なオートフォーカスやリアルタイムトラッキングなど、高性能な撮影性能を誇ります3。

それぞれのカメラの特徴やメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう。

比較表

機種名 OM SYSTEM OM-5 ボディ パナソニック LUMIX DC-G100K ボディ ソニー α6400 ILCE-6400 ボディ
発売日 2022年11月18日1 2020年7月16日2 2019年2月22日3
価格帯 約16万円1 約7万円2 約10万円3
素数(有効) 約2037万画素1 約2030万画素2 約2420万画素3
撮像素子サイズ 4/3型 Live MOS センサー1 4/3型 Live MOS センサー2 APS-Cサイズ CMOSセンサー3
手ぶれ補正 ボディ内5軸手ぶれ補正(最大6.5段分)1 電子式5軸補正(動画時)2 -(レンズ側のみ)3
連写速度 最高約15コマ/秒(AF/AE追従時) 最高約10コマ/秒(AF/AE追従時) 最高約11コマ/秒(AF/AE追従時)
動画撮影 4K 30p/25p/24p、FHD 60p/50p/30p/25p/24p 4K 30p/25p/24p、FHD 60p/50p/30p/25p/24p 4K 30p/25p/24p、FHD 120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p
縦位置動画 ○(自動判別) ○(自動判別) ×
液晶モニター 3.0型 約103万ドット バリアングル式タッチパネル式有機ELモニター 3.0型 約184万ドット フリーアングル式タッチパネル式液晶モニター 3.0型 約92万ドット チルト式タッチパネル式液晶モニター
電子ビューファインダー 2.36型 約236万ドット OLEDファインダー - 0.39型 約235万ドット OLEDファインダー
バッテリー持続時間 約310枚(CIPA規格準拠) 約270枚(CIPA規格準拠) 約360枚(CIPA規格準拠)

比較詳細

ここでは、比較表で見た各カメラの特徴や性能について、もう少し詳しく見ていきましょう。それぞれのカメラの強みや弱みを理解することで、自分に合ったカメラを選ぶのに役立ちます。

まず、OM SYSTEM OM-5 ボディは、小型軽量ながら高い耐候性能を備えたカメラです。本体サイズは約125.3×85.2×49.7mm、重量は約410g(バッテリー・メモリーカード込み)と、持ち運びに便利なサイズです。また、防じん・防滴・耐低温の性能を持ち、雨や雪、砂埃などの厳しい環境でも撮影できます。アウトドアでの撮影には最適なカメラと言えるでしょう。

OM SYSTEM OM-5 ボディは、ボディ内5軸手ぶれ補正を搭載しています。これは、カメラが動いたときに生じる手ぶれを5つの方向(上下・左右・回転)に補正する機能です。この機能のおかげで、手持ちでの撮影や暗所での撮影でもブレにくい写真が撮れます。また、手ぶれ補正と連動して動作する高精度AFも備えており、被写体の動きに追従してピントを合わせることができます。

OM SYSTEM OM-5 ボディは、4K動画撮影にも対応しています。4Kとは、約3840×2160ピクセルの高解像度の動画のことです。4K動画は、FHD(約1920×1080ピクセル)動画よりも約4倍も鮮明な映像を楽しめます。OM SYSTEM OM-5 ボディでは、4K 30p/25p/24pの動画撮影が可能です。また、縦位置動画という機能もあります。これは、カメラを縦に持って撮影した動画を自動的に縦位置で再生する機能です。SNSなどで動画をシェアする際に便利です。

次に、パナソニック LUMIX DC-G100K ボディは、自分撮りや動画撮影に特化したカメラです。本体サイズは約115.6×82.5×54.2mm、重量は約345g(バッテリー・メモリーカード込み)と、OM SYSTEM OM-5 ボディよりもさらに小型軽量です。また、液晶モニターはフリーアングル式で、自分撮りや高い位置・低い位置からの撮影に便利です。液晶モニターはタッチパネル式で、操作性も高いです。

パナソニック LUMIX DC-G100K ボディは、動画撮影に優れた機能を多数搭載しています。例えば、音声認識機能というものがあります。これは、カメラが被写体の声を認識して、オートフォーカスや露出を自動的に調整する機能です。この機能のおかげで、自分の声を録音しながら動画を撮ることができます。また、4K動画撮影や縦位置動画なども可能です。

パナソニック LUMIX DC-G100K ボディは、電子式5軸補正という手ぶれ補正機能を持っています。これは、カメラが動いたときに生じる手ぶれを電子的に補正する機能です。ただし、この機能は動画撮影時にしか使えません。静止画撮影時には手ぶれ補正が効かないので注意が必要です。また、電子ビューファインダーは搭載していません。液晶モニターでの撮影になります。

メリットとデメリット

ここでは、各カメラのメリットとデメリットをまとめてみました。自分の撮影スタイルや目的に合わせて、どのカメラが良いか考えてみましょう。

OM SYSTEM OM-5 ボディのメリットとデメリット

OM SYSTEM OM-5 ボディのメリットは以下の通りです。

  • 小型軽量ながら高い耐候性能を持つ。
  • ボディ内5軸手ぶれ補正や高精度AFでブレにくい写真が撮れる。
  • 4K動画撮影や縦位置動画など、多彩な動画機能を搭載している。
  • 有機ELファインダーで高画質な映像を見ることができる。

OM SYSTEM OM-5 ボディのデメリットは以下の通りです。

  • 価格帯が高い。
  • バッテリー持続時間が短い。
  • 素数が他のカメラよりも低い。

パナソニック LUMIX DC-G100K ボディのメリットとデメリット

パナソニック LUMIX DC-G100K ボディのメリットは以下の通りです。

  • 最も小型軽量で持ち運びに便利である。
  • フリーアングル式タッチパネル式液晶モニターで自分撮りや様々な角度からの撮影ができる。
  • 音声認識機能や4K動画撮影など、動画撮影に優れた機能を多数搭載している。
  • 価格帯が低い。

パナソニック LUMIX DC-G100K ボディのデメリットは以下の通りです。

  • 電子ビューファインダーがない。
  • 静止画撮影時には手ぶれ補正が効かない。
  • バッテリー持続時間が短い。

まとめ

この記事では、OMデジタルソリューションズ OM SYSTEM OM-5 ボディと、同じような価格帯で人気のあるパナソニック LUMIX DC-G100K ボディとソニー α6400 ILCE-6400 ボディとを比較しました。それぞれのカメラの特徴やメリット・デメリットを詳しく見てきましたが、どのカメラがおすすめでしょうか?

私のベストチョイスは、OM SYSTEM OM-5 ボディです。理由は以下の通りです。

  • 小型軽量ながら高い耐候性能を持ち、アウトドアでの撮影に最適である。
  • ボディ内5軸手ぶれ補正や高精度AFでブレにくい写真が撮れる。
  • 4K動画撮影や縦位置動画など、多彩な動画機能を搭載している。
  • 有機ELファインダーで高画質な映像を見ることができる。

OM SYSTEM OM-5 ボディは、高い性能と多様な機能を兼ね備えたカメラです。静止画も動画も楽しみたい方や、厳しい環境でも撮影したい方にはぴったりのカメラだと思います。価格帯は高めですが、それに見合った価値があると感じます。

もちろん、他のカメラにもそれぞれ良い点があります。パナソニック LUMIX DC-G100K ボディは、自分撮りや動画撮影に特化したカメラで、価格帯も低めです。ソニー α6400 ILCE-6400 ボディは、高速・高精度なオートフォーカスやリアルタイムトラッキングなど、高性能な撮影性能を誇ります。自分の好みやニーズによって異なるでしょう。

しかし、私はOM SYSTEM OM-5 ボディが最もバランスの良いカメラだと思います。このカメラなら、どんなシーンでも満足のいく写真や動画が撮れると思います。OM SYSTEM OM-5 ボディに興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。

引用

  • OMデジタルソリューションズ OM SYSTEM OM-5 ボディのメーカーサイトはこちらです。
  • パナソニック LUMIX DC-G100K ボディのメーカーサイトはこちらです。
  • ソニー α6400 ILCE-6400 ボディのメーカーサイトはこちらです。