Happy gadget !

ガジェットが生活のクオリティをあげる「Happy gadget !」

パナソニック LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキットは無線ライブ配信に最適!同価格帯のライバル機種と徹底比較

目次

比較概要

パナソニック LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキットは、2021年6月に発売されたミラーレスカメラです。4K/60p動画撮影や無線ライブ配信機能など、プロフェッショナルユースに応える高性能な機種です。

本記事では、同じく4K/60p動画撮影に対応した同価格帯のライバル機種と比較して、LUMIX DC-GH5M2Mの特徴やメリット・デメリットを紹介します。比較機種は、以下の2つです。

これらの機種は、LUMIX DC-GH5M2Mと同じく、高画質な動画撮影や高速連写などに優れたミラーレスカメラです。しかし、それぞれに違いや特徴があります。どの機種があなたのニーズに合うのでしょうか?

この記事では、比較表や詳細な解説を通して、それぞれの機種の性能や使い勝手を比較します。最後には、おすすめの撮影シーンやメリット・デメリットもまとめています。ぜひ参考にしてください。

比較表

項目 パナソニック LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット ソニー α7 III ボディ キヤノン EOS R6 ボディ
発売日 2021年6月25日 2018年3月23日 2020年8月27日
価格(税込) ¥174,502~¥218,790 ¥199,800~¥253,000 ¥299,800~¥369,800
素数(総画素/有効画素) 2177万画素/2033万画素 2550万画素/2420万画素 2130万画素/2040万画素
撮像素子サイズ/種類 フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 35mmフルサイズ/35mmフルサイズ/Exmor R CMOSセンサー 35mmフルサイズ/35mmフルサイズ/CMOSセンサー(裏面照射型)
レンズマウント マイクロフォーサーズマウント Eマウント(FEマウント) RFマウント(EFマウントはアダプターで対応)
画面サイズ/種類 3.2型/静電容量式タッチパネル液晶モニター 3.0型/静電容量式タッチパネル液晶モニター 3.0型/静電容量式タッチパネル液晶モニター
画面ドット数 162万ドット 92.1万ドット 210万ドット
画面可動性 自由角可動式 チルト可動式 自由角可動式
ファインダー種類/倍率/視野率 OLED有機ELファインダー/0.76倍/100% XGA OLED 有機ELファインダー/0.78倍/100% OLED有機ELファインダー/0.76倍/100%
ファインダードット数 368万ドット 236万ドット 369万ドット

比較詳細

今回は、パナソニックLUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキットと、ソニーのα7 III ボディ、キヤノンのEOS R6 ボディを比較してみました。これらのカメラは、高性能な動画撮影機能を備えたミラーレスカメラです。それぞれの特徴やメリット・デメリットを見ていきましょう。

まず、パナソニックLUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキットは、2021年6月に発売されたばかりの最新モデルです。このカメラの最大の特徴は、5G対応端末などと連携して、手軽に高品位な無線ライブ配信ができることです。YouTubeFacebookなどの配信サービスに対応しており、スマートフォンタブレットをリモコンとして使えます。また、4K 60p/50p 10bit 4:2:0 内部記録や4K 30p/25p/24p 10bit 4:2:2 内部記録など、プロフェッショナルユースに応える動画撮影性能も備えています。さらに、ダブルSDカードスロットや防塵防滴構造など、信頼性や耐久性も高いです。このカメラは、動画クリエイターにおすすめの一台です。

次に、ソニーのα7 III ボディは、2018年3月に発売されたフルサイズセンサー搭載のミラーレスカメラです。このカメラの最大の特徴は、約2430万画素の高画質と、最大約10コマ/秒の高速連写が可能なことです。また、693点の位相差AFと425点のコントラストAFを組み合わせた高精度なオートフォーカスシステムや、4K 30p/25p/24p 8bit 4:2:0 内部記録や4K 30p/25p/24p 8bit 4:2:2 外部出力などの動画撮影機能も備えています。さらに、バッテリー持続時間が約710枚と長く、USB給電・充電にも対応しています。このカメラは、静止画と動画の両方を楽しみたい方におすすめの一台です。

最後に、キヤノンのEOS R6 ボディは、2020年8月に発売されたフルサイズセンサー搭載のミラーレスカメラです。このカメラの最大の特徴は、約2030万画素の高感度・低ノイズな画質と、最大約20コマ/秒(電子シャッター時)の超高速連写が可能なことです。また、1053点のデュアルピクセルCMOS AF IIや顔・瞳・頭・動物などを自動で追尾するAIサーボAF III+などの先進的なオートフォーカスシステムや、4K 60p/50p 10bit 4:2:2 内部記録やフルHD 120p/100p 10bit 4:2:2 内部記録などの動画撮影機能も備えています。さらに、ボディ内手ブレ補正やバリアングル液晶モニターなど、使い勝手も抜群です。このカメラは、高速で高精度な撮影を求める方におすすめの一台です。

メリットとデメリット

それぞれのカメラのメリットとデメリットをまとめてみました。以下の表を参考にしてください。

カメラ メリット デメリット
LUMIX DC-GH5M2M ・無線ライブ配信機能がある
・4K 60p/50p 10bit 4:2:0 内部記録ができる
・ダブルSDカードスロットや防塵防滴構造がある
・画素数が低い
フォーサーズセンサーなのでボケ味が少ない
・レンズの種類が少ない
α7 III ボディ ・画素数が高い
・フルサイズセンサーなので高感度性能が高い
・バッテリー持続時間が長い
・無線ライブ配信機能がない
・4K 60p/50p 10bit 4:2:0 内部記録ができない
・ボディ内手ブレ補正が弱い
EOS R6 ボディ ・最大約20コマ/秒の超高速連写ができる
・1053点のデュアルピクセルCMOS AF IIがある
・4K 60p/50p 10bit 4:2:2 内部記録ができる
・画素数が低い
・バッテリー持続時間が短い
・オーバーヒートしやすい

まとめ

以上の比較から、パナソニックLUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット、ソニーのα7 III ボディ、キヤノンのEOS R6 ボディは、それぞれに特徴やメリット・デメリットがあります。どれを選ぶかは、あなたの撮影スタイルや目的によって異なるでしょう。

動画クリエイターとして、ライブ配信やプロフェッショナルな動画撮影を重視するなら、LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキットがおすすめです。無線ライブ配信機能や4K 60p/50p 10bit 4:2:0 内部記録など、動画制作に必要な機能が充実しています。また、ダブルSDカードスロットや防塵防滴構造など、信頼性や耐久性も高いです。

静止画と動画の両方を楽しみたいという方は、α7 III ボディがおすすめです。画素数が高く、フルサイズセンサーなので、高画質な静止画が撮れます。また、4K 30p/25p/24p 8bit 4:2:0 内部記録や4K 30p/25p/24p 8bit 4:2:2 外部出力など、動画撮影機能も十分です。さらに、バッテリー持続時間が長く、USB給電・充電にも対応しています。

高速で高精度な撮影を求める方は、EOS R6 ボディがおすすめです。最大約20コマ/秒の超高速連写や1053点のデュアルピクセルCMOS AF IIなど、静止画撮影に優れています。また、4K 60p/50p 10bit 4:2:2 内部記録やフルHD 120p/100p 10bit 4:2:2 内部記録など、動画撮影機能も高性能です。さらに、ボディ内手ブレ補正やバリアングル液晶モニターなど、使い勝手も抜群です。

私は個人的には、EOS R6 ボディが一番気に入りました。高速で高精度な撮影ができるのは魅力的だと思います。また、4K 60p/50p 10bit 4:2:2 内部記録ができるのは素晴らしいと思います。オーバーヒートしやすいというデメリットはありますが、それを補って余りある性能だと思います。私はスポーツや動物などの動きの速い被写体を撮ることが多いので、EOS R6 ボディがベストチョイスだと思います。

引用

今回比較した機種のメーカーサイトは以下の通りです。